こんにちは!転売のプロを育てる専門家のかげとらです。
ストア化した後に、商品のカテゴリー設定やSEOの対策はしていますか?


今回はKeyword Tool Dominatorを使ったキーワードの設定方法を紹介します。
Keyword Tool Dominatorを使ったキーワード設定の動画

カテゴリーの設定方法
- 「Account Setting」をクリックし、My Settingページへ
- アカウント名の右にあるドアのアイコンをクリックします
- 画面右側にある「manage Store」をクリックします
- Manage My Storeページでカテゴリーの設定をします
※Manage My Storeはストア化をすることで管理することができます。
カテゴリーは、商品のグループ分けをするために必要なものになります。
例えばカメラを販売するとします。
カメラのメーカーでグループ分けをするのであれば、
- Nikon
- Canon
- Sony…
となり、これがカテゴリーとなります。
ストア化する前は、全ての商品をカテゴリーに関係なく出品していると思いますが、
カテゴリー分けを行うことでバイヤーさんがストアで商品を見つけやすくなります。
設定方法
- 左サイトのメニューの「Store Design」から「Store Categories」をクリックします
- 「Add Category」をクリック
- 「Category Name」に追加したいカテゴリー名を設定します
- 「Save」をクリックし設定を完了します
子カテゴリーの設定方法
親カテゴリーの下に、子カテゴリーを設定することも可能です。
例えば「Canon」の親カテゴリーの下に「Lens」という子カテゴリーを追加するとします。
- 「Add Category」で追加したいカテゴリー名を設定します
- 子カテゴリーにしたいカテゴリーを選択し「Move Category」をクリックします
- 親カテゴリーになるカテゴリーを選択し「Move」をクリックします
「of Subcategories」がカウントされ、子カテゴリーが設定されます。
商品を細かくグループ分けしたい場合は、子カテゴリーも設定しましょう。
カテゴリー設定は以上で完了です。
出品する際にカテゴリーの設定をして、ストアの商品を見やすくしましょう。
Search Engineを設定してSEO対策をしよう
先ほど設定したカテゴリーにキーワードの設定を行います。
バイヤーさんが商品を検索する際に、よく検索されているキーワードを設定することで
自分の商品が検索にヒットされやすくなる可能性があります。
どういったキーワードを設定したらいいのか調べるために、
「Keyword Tool Dominator」というウェブツールを使って調べます。
こちらはChromeの拡張機能にもありますので、ぜひ追加設定をオススメします。
Keyword Tool Dominatorの使い方
有料ツールではありますが、無料でもキーワードを調べることは可能です。
1日に3つのキーワードまでなら検索ができ、検索結果も保存をしておくが可能なので
無料でも十分に活用できると思います。
- eBay Keyword Toolをクリックします
- 検索したいキーワードを入力します。
(エリアの選択が可能ですが、アメリカで調べます) - 表示された検索結果をランキング表示にします
- キーワードをSearch Engine Keywordsに追加をします
eBayの管理画面に戻り、Serch Engine Keywordsの設定を行います。
- キーワードを追加したいカテゴリー名を選択します
- Primary Keyword 1に入力されているアカウント名はそのままにします
- セカンドキーワードのみを順に追加していきます
キーワードの設定をしていなくても、ショッピングを続けていくことで自動的に追加されていきます。
ただ、自分が意図していないキーワードが設定される場合もありますので、
検索されやすいキーワードを設定しておくことをオススメします。
特に初心者の方は、設定しておくことで商品も売れやすくなる可能性もありますので、
まずはやってみてください。
検索結果のキーワードは、ドキュメントにしてダウンロードをすることが可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カテゴリーで商品のグループ分けをして、キーワードを設定することでバイヤーさんに自分の商品を見やすく紹介しましょう。